4月!新しい季節がやってきます

こんにちは!

online相談室ひらりのブログへのご訪問

ありがとうございます:.。. .。.:*・☆゚・*

4月になると
新しい学校や
会社・部署への異動など
大きな環境の変化がある人が多いですよね。

新しい場所
新しい人間関係に
ワクワクする人もいれば
新しいところで馴染んでいけるのかと
不安を感じる人も
いらっしゃることでしょう。

今回は、ワクワクする人にも
ちょっぴり不安を抱える人にも
心にとどめておいてほしい
新しい人間関係をスムーズに築くための
ポイントをお伝えします。

1. 無理に馴染もうとしない

新しい環境では「早く慣れなきゃ!」と
焦ることもあります。

しかし、無理をすると逆に疲れてしまいます。
早く馴染みたい気持ちがあるなと
自分の気持ちを客観的に見てみましょう。
それだけでも心は落ち着きます。

そしてまずは
周囲を観察することを意識してみてください。
どんな雰囲気なのかを知ることから始めよう
くらいの気持ちで
新しい環境に身を置いてみてください。

2. 笑顔と挨拶を大切に

第一印象は大事ですが
無理に話を盛り上げる必要はありません。

まず、笑顔で挨拶をしてみましょう。
挨拶は
相手とのコミュニケーションのきっかけとなり
お互いの気分を良くしたり
人間関係を良好にしたりする効果があります。

また、挨拶をすることで
自分自身もポジティブな気持ちを
得ることができます。

シンプルに
「おはようございます」
「よろしくお願いします」
と笑顔で挨拶する。

これだけで
好印象を持ってもらえます。

3. 小さな共通点を見つける

自己紹介をしたり、されたり…
という場面が多くあることでしょう。

そうしたときは
相手の話に耳を傾けて
意識的に
小さな「共通点」探しをしてみましょう。

同姓または同名だった
年齢が一緒
家族構成が同じ
出身地も同じ
趣味が共通
好きなタイプが類似…。

いろいろ出てくると思います。

「〇〇が好きなんですね」
「私も〇〇って映画、観ました!」

相手との接点を見つけると
自然に距離が縮まります。

どうにも共通点が見つからなかったら
「今この場所にいる」
ことを共通点として

「どうしてここに?」
といった視点で話してみるのも
馴染める一歩になるかもしれません。

4. できることから始める

環境に慣れるには
少しずつでも
「自分ができること」を
見つけることが大切です。

職場なら簡単な作業から
学校なら少しずつ話しかける
こうしたことから始めると
少しずつ自信がついていきます。

新しい環境ではわからないことも
多々出てきます。
お仕事の場などでは
どんなに小さいことでもそのままにせず
わからないことを周囲に伝えましょう。

わからなかったことがわかると
作業が進み
「できる」ようになります。

「できる」が積み重ねられると
気持も落ち着きますし
その場に馴染んでいくのもスムーズです。

5. 「頑張らなきゃ」は封印

「頑張らなきゃ」と思いすぎると
ストレスがたまりやすくなり
かえって
気分の落ち込みを
引き寄せます。

「頑張る」という言葉は
封印しておきましょう。

馴染んでいく過程で行動していると
結果的に
「頑張っている状態」になりますし
周囲からも
自然と頑張っているように見てもらえます。

無理せず自分のペースで
あくまで自然体を意識しましょう。

6. 規則正しい生活を心がける

読んだら
またか…と思うか
耳にタコができる…と感じる
かもしれませんね…。

しかしながら
新しい環境で過ごすときこそ
規則正しい生活を意識することは
ほんとうに大切なのです。

十分な睡眠をとり
バランスの良い食事を心がけることで
日々の疲れを軽減し
集中力や気持ちの安定にもつながります。

新しい環境で
新しい人間関係を
築いていかなければいけないときこそ
生活リズムを整える意識は重要なのです。

朝決まった時間に起きるだけでも
リズムが整いやすくなります。

朝食の摂取については
賛否両論あります。

しかし、朝食は
眠りから覚めた脳と身体に
栄養を補給して体温を上げ
胃腸を動かして排泄を促します。

体調を整えながら
早く新しい環境に慣れるためにも
食べることをお勧めします。

7. ソロタイム(一人の時間)を取り入れて

新しい環境では気を張りがちなので
意識的にリラックスできる時間を
作ることも重要です。

気の置けない人との談笑も大切ですが
誰にも見られないソロタイムの時間を
あえて作ることが
さらなるリフレッシュにつながります。

好きな音楽を聴く
読書をする
ぼーっと空を眺める
目を閉じて静かに座ってみる…。

こうしたことが
ストレスフルな状況から
回復する力(レジリエンス)を強くします。

ソロタイム中は
できれば
スマートフォンを遠ざけたいところです。

…が、音楽を聴くときには
必須のアイテムかもしれませんね。

その場合は
「ソロタイム中はSNSに触れない」
と決めて
刺激されない環境を作って
ゆったりとしたひとときを過ごしましょう。

8. 相談できる人を見つける

悩んだときに話せる人がいるだけで
気持ちが楽になります。

身近な人や
信頼できる先輩や友人に
相談できる環境を整えておくと安心です。

見知った人に相談しにくい…。
そんな時はぜひ
online相談室ひらり
いらしてください:.。. .。.:・☆゚・

新しい環境に飛び込むのは勇気がいります。
無理をせず
少しずつ慣れていけば大丈夫です。

焦らないで
自分らしく過ごせるように工夫しながら
新しいスタートを楽しんでくださいね!

応援しています!!

online相談室ひらりお試しカウンセリングの