



このようなことはありませんか?
自らを犠牲にして相手を助けたり、世話をしたりしてしまう
罪悪感を感じやすく、相手の問題も自分のせいだと思ってしまう
頼まれたことに「ノー」が言えず、一人で抱え込んでいる
人との距離がうまく取れず、言いたいことが言えずに我慢している
権威ある人の前で委縮してしまい、強い緊張を感じることがある
依存心が強く、一人でやっていける自信がないと落ち込む
物事が予定通りにいかないと強く不安を感じ、思い通りに進めようとしてしまう
「人から嫌われているのでは」と不安で、人と打ち解けるのは苦手
頑張ることが良いことと思いながら、頑張れていないと自分を否定している
「何か始めたい」のに「どうせうまくいかない」と思って行動を止めることが多い
いかがですか?
「わりと、あてはまってるかも…」と思ったのなら
あなたのインナーチャイルドは
あなた自身を守ろうと必死にもがいているかもしれません。
インナーチャイルドって?

インナーチャイルドは、そのまま訳すと「内なる子」。
あなたの心の奥にある潜在意識の住人です。
小さな子どものような
ピュアで無邪気な性質をもつその住人のことを
インナーチャイルドと呼んでいます。
あなたとインナーチャイルドはチームとして活動し
あなたの「今」を作り出しているのです。
あなたを守ろうと必死なインナーチャイルド
そのままにしているとどうなるの?
過去に、親に愛された実感がなかったり
自由に伸び伸びと自分らしさを表現できないような環境で過ごした経験は
ー怒られないように
ー自分に危険が及ばないように
ー少しでも親の意に添うように
絶えずビクビクしながら過ごしてしまう状況になってしまいます。
そのような状態で過ごしていると
心身ともに様々な影響が出てきます。
他人と話していて小さな行き違いであっても「自分が悪い」と思い込んで自己を犠牲にしてしまい、さらに「私はダメな人間だ」と強く自己否定するようになる
会話が苦手になって人と親しい関係が結べず、対人恐怖に陥る
思い通りに事が運ばなければ不安になり、他者をコントロールしようとする
身体への影響が原因のわからない症状として現れ、いつもどこかに不調を感じてしまう
突然涙があふれたり、気持ちの浮き沈みが激しく感情のコントロールができない
大切な時間とエネルギーを悩むことに費やしてしまい
思うように動けない生きづらさ・・・
「傷」と思っているもの、それが
実はあなたのインナーチャイルドが
あなたが壊れてしまわないように
あなたを守るために
必死になっている結果なのだとしたら・・・?

インナーチャイルドはとてもピュアです。
これまでの生活の中で経験してきたやり方で
あなたを守ろうとします。
ー波風を立てぬように
ー重たい空気にならないように
ー周りの人たちが気持ちよくいられるように
ピュアで無邪気だからこそ
悪気はないのだけれど
生きづらさを感じさせてしまうやりかたであっても
あなたを守ろうと動いているのです。
ただ、その生きづらさを感じ続けながら生きていくことを
選択しますか?
がんじがらめのまま人生を送りたいですか?

安心してくださいね。.。:+* ゚ ゜゚ *
あなたのインナーチャイルドとお話をしましょう

ひらり!悩みを飛び越えるカウンセリングは
あなた自身が、あなたのインナーチャイルドとお話ができるように導き
ご自身の力で変化していけるようにお手伝いいたします。
インナーチャイルドと向き合うことは
あなたの潜在意識につながり
本当のあなたを取り戻すことでもあります。
潜在意識とつながりは
あなたの日常にこんな変化をもたらします。
✅他者の言葉に傷つかなくなる
✅落ち込んでいても立ち直るのが早くなる
✅物事が柔軟に捉えられるようになる
✅一人で抱え込まずに、人に頼れるようになる
✅嫌だと思うことを「嫌だ」と表現できる
✅些細なことでイライラしなくなる
✅正解にこだわらず、「ま、いいか~」と思える
✅やってみたいと思ったことへの躊躇がなくなる
✅他者をコントロールしようとしなくなり、パートナーや子どもとの関係がよくなる
✅いつも感じていた体の不調が改善され、エネルギーがわいてくる
✅肩の力が抜けてリラックスすることができる
✅よく眠れるようになり、元気に過ごせるようになる
✅周りの人への感謝の気持ちが自然に沸いてくるようになる
お客様からうれしいお声をいただいています
気持ちを吐き出し、その気持ちを自身で客観的に見つめることができるようになりました。
自分では思いつかない投げかけをして頂けたことで、新たな発見ができ、一歩ずつ前進できているように感じます。
今までは、ネガティブなところばかりに気持ちをとられてしまっていましたが、先が見えることによって、未来が楽しみになってきました。
(40代 女性)
✿カウンセラーより✿
同僚との関係に行き詰りを感じ、疲弊している状態でカウンセリングをお受けになられました。最初は、zoom越しでとても緊張なさっているようでした。ゆっくりお話ししていくうちに、インナーチャイルド(潜在意識)とのつながりを意識され、次第に緊張もとれて表情が明るくなっていかれました。未来が楽しみになったとの言葉を大変うれしく思いました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
夫の浮気が原因で私の精神状態が限界を感じている状態での相談でした。
じっくりと話を聞いてくれながらも、テンポよくサクサクと私の心の状態を分かりやすく説明してくださり、なんだか安心したのと同時に気持ちが整理されていきました。
こんな状態でも、すぐに取り組むことができることなど教えていただき気持ちも楽になりました。
(50代 女性)
✿カウンセラーより✿
カウンセリング開始時は、ご主人に対する怒りと、何事も思い通りにいかないという想いがとても強い状態でいらっしゃいました。ご自身の中に潜むインナーチャイルドが何を握りしめて、お客様自身を守ろうとしていたのか、怒りや悲しみが沸き起こる源を見つめることで気づいていかれた思います。セパレートを選択なさったとのことでしたが、すっきりした表情が印象的でした。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
カウンセリングのなかで、自分と相手(上司)との間に、適度な距離が必要なことが分かりました。
今の状況は、相手の心が、自分の心の敷地に覆いかぶさっているのだと気づき、自分が置かれている状況が客観的に見えてきて驚きです。
必要以上に相手のことを考え過ぎていたことに気づくことができたので、カウンセリングを続けることに期待がもてました。
どうしようもないと思っているところに、進める道があるんだと気がつきました。気づいたところから、さらに話をすることで、「前に進んでみよう」と思うことに繋がり、勇気をもらうことができました。
小さい一歩を踏み出すことで、今まで見えてこなかった景色が見えるようになり、ちょっとずつこれでいいんだという自信に繋がっています。
少しでも前に進もうも思うことができたことは、私にとって大きなことでした。
(40代 男性)
✿カウンセラーより✿
新しく着任された女性上司との関係構築がうまくいかず、職場を退職しようかと思うまでになり、身体にも影響が出ているという状態でカウンセリングをお受けになりました。「相手が変わってくれれば…」と思う気持ちの源に何があるかを見ていくワークを通して、自身の“考え方のクセ”に気づいていかれました。後日、上司に笑顔でご挨拶ができるようになり、職場全体が変わってきたとの報告も受けて、とてもうれしく思っています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
カウンセラープロフィール

はじめまして。
online相談室ひらり
カウンセラーの平井あおいです。
看護師・保健師・看護教員・お寺の坊守・・・として過ごしてきた中で
本当に多くの方の相談を受けてきました。
心の病気から人生相談まで、悩みや抱える問題は百人百様。
そう言っても過言ではないくらいです。
ただ、仕事と家庭の両立ができず
非常にアンバランスであったことに
本当に大切な人を失ってしまう羽目になって
初めて気づきます。
罪悪感、悔恨、怒り、悲哀、恐怖
何よりも強力な自己否定感が
「もう死んだ方がいい」
と思うまでに自分自身を追い込み
これまでの人生のアンバランスさに気づいて
崩れそうでした。
時を経て
死ねなかった自分が生きていくことに何か意味を見出そうと
再び学ぶことを選択します。
数々のセミナーや講義に参加してようやく出会ったメソッド。
本当の気持ちに気づくために、自分自身を見つめるうち
少しづつ何かが「変わってきている」
そういう感覚を味わっていきました。
ー人に良く見られたい
ーできる人だと思われたい
ー認められたい
「人のために役に立ちたい」という気持ちの強さの裏で
過去の経験によって傷ついた私を守ろうとして
強い承認欲求を満足させようと必死で動くインナーチャイルドを
見つけたのです。
幼少時に、笑顔を取り上げられた恐怖と
空気を読んで対処しなければつぶれてしまいそうな孤独感
これらを払拭するために
とことん頑張りぬくこと
ー絶対にこうしなきゃ
ーこうあるべき
ー人の見本にならないと
ー無駄のない動きをしなきゃ・・・
がんじがらめのルールは
崩れ落ちそうな私自身を
とにかく引き上げようと動いてくれていた
インナーチャイルドのおかげ・・・
ただ、守られ方が幼すぎた・・・
幼少期からこれまでの体験を掘り起こすことによってやっとそのことに気づき
少しずつ受け入れることでようやく解放されたのです。

両親との関係、幼少期の体験、社会に出てからの生活経験
「頑張る私」を作り上げてきたすべての事象は否定するものではなく
愛すべき大切な人生の歴史であると
そう考えられるようになりました。
肩ひじ張らずに、自分を大切にする。
その上で、以前の私と同じように悩みや問題を抱える方々を支えたい。
今では心からそう思っています。




カウンセリングは
あなたのお話をじっくりお聴きします。
辛く苦しい思い、人知れず思い悩んでいることなど
どんなお悩みも受け止めます。
そして
お話しくださった中から
現状の課題や根本的な要因と思われることを探り
あなたが変化していくために必要な方法をお伝えします。
あなたの中にある「変化する力」を引き出して
穏やかな心で日々を過ごしませんか⁉
よくあるご質問 Q&A
Q:カウンセリングってどんなふうにするのでしょうか?
A:さまざまなお悩みや思いをじっくりと聞かせていただき、一緒に考えていくためにあなたとカウンセラーの1対1で進めてまいります。当カウンセリングルームでは、あなたのお話の状況に合わせてセラピーやワークを選び、オーダーメイドでセッションを行っていきます。
Q:どのような人がカウンセリングを受けているのですか?
A:悩みや不安を抱えて、日々の生活に生きづらさを感じておられる方がカウンセリングを受けに来られます。また、家族の相談や自分自身を見つめなおすためにカウンセリングに来られる方もいらっしゃいます。
Q:うまく話せる自信がないのですが…
A:ご自分のペースでお話しください。言葉を選んだりする必要はなく、今のお気持ちや、湧き上がってくることを率直に出していただくことがとても大切になります。カウンセラーは話をお伺いして整理していきますので、漠然としていても、そのとき話したいことや心に浮かんだことをお話しください。
Q:カウンセリングではすべてを話さないといけないのですか?
A:いいえ。お話ししたくないことを話す必要はありません。あなたの考え方、価値観を大切にしながらカウンセイングを進めていきます。
Q:受けたいけど、人の目が気になる・・・
A:当カウンセリングルームは、zoomを使ったオンラインのみで実施いたします。少し前までは、カウンセリングは特別な人、弱い人だけが行くものだという見方がありました。現在は学校や企業にもカウンセラーがいて、気軽に相談できる体制が整ってきてはいますが、人の目が気になるということであれば、ぜひ、ご自宅で受けることのできる当カウンセリングルームをご利用ください。
Q:こんなことを相談していいのか、と迷ってしまいます・・・
A:どんなことでも結構ですので、一度相談してみてください。「話すだけ」で楽になることもよくあります。また、大変だと思っていることの要因に気づけるきっかけにもつながっていきます。
Q:精神科や心療内科とカウンセリングの違いは?
A:病院や心療内科クリニックなどの医療機関での診察時は、多くの方が診察を受けられますのでゆっくり話すことがほとんどできません。カウンセリングは、ご予約いただいた時間はカウンセラーとじっくりお話しすることができます。また、病院やクリニックは薬物療法が中心となりますが、カウンセラーはお話を聞き、セラピーやワークを通してお悩みや心の問題を癒していきます。

ご予約時注意事項
※ご同意いただける方のみお申し込みください※
◎ 現在、精神科・心療内科など医療機関を受診されている方は、担当の医師にご相談いただき、了承を得てからご予約をお願いいたします。
◎ 当方は医療機関ではありませんので、効果を確約することはできず、投薬等のご相談も受けかねます。カウンセリング料金は医療保険、医療費控除の対象とはなりません。
◎ 同業者さま(そのご関係者さま)のお申し込みはお断りいたします。
◎ カウンセリング中の録音録画はお断りいたします。
