こんにちは!
online相談室ひらりのブログへのご訪問
ありがとうございます:.。. .。.:*・☆゚・*
こんにちは!
online相談室ひらりのブログへのご訪問
ありがとうございます:.。. .。.:*・☆゚・*
最近、何か行動を起こそうとすると
「本当にうまくいくのかな?」
「失敗したらどうしよう」
と不安が頭をよぎって動けなくなってしまう・・・
そんな経験はありませんか?
特に30代から50代、あるいは60代の女性の多くは
家事や仕事、子育て、あるいはご家族の介護など、日々、様々なタスクに追われながら過ごしておられることでしょう。
そんな中で
「このままでいいのだろうか」
「やっていけるのだろうか」
といった将来の不安を覚えたりする方も
少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
こうした不安が頭の中をぐるぐるかけ巡り
眠れなくなってしまう・・・
もし、日常生活に影響があるのであれば
これほどつらいことはありません。
大きな不安を抱えて身動きできなくなる前に
今ある不安を少しでも和らげましょう。
今回は
不安にとらわれてやってしまいがちな
「ぐるぐる思考」を手放すための
3つの方法をお伝えします!
不安に振り回されず
穏やかに過ごせるよう
日々の生活に取り入れてみてください。
不安が頭の中をぐるぐる巡るときは
まず体を動かしてしましょう。
散歩やストレッチ
軽い運動をしてみるとよいですね。
ご自宅にいるときは
掃除機をかけてみたり
お茶やコーヒーを入れるために立ち上がって
伸びをするところから始めても構いません。
体を動かすことで思考がリセットされ
心が落ち着くことがあります。
特に新鮮な空気を吸うと
気持ちが切り替わりやすくなりますので
お散歩はお勧めです。
不安にとらわれそうなときは
あえて別のことに集中してみましょう。
本を読む
好きな音楽を聴く
映画を見る
など、意識をそらす行動がおすすめです。
楽しかったことを
より詳細に思い出してみることも
気持ちが落ち着く手立てになります。
一時的にでも不安から離れることで
冷静さを取り戻せますよ。
「不安を考えないようにしよう」と
無理に抑えるのではなく
逆に時間を決めて向き合うのも効果的です。
「10分間だけ心配タイム!」
と決めて
その時間はとことん不安と向き合いましょう。
「あ~、不安なんだ」
と気づいていることは
心の安定にとても大切なことなのです。
向き合うことでこころに余裕が生まれ
かえって不安をコントロールしやすくなっていきます。
不安は
「自分の中でコントロールできないこと」
に注目しすぎることによって増幅されてしまいます。
「不安だな」と感じたら
まずはこれらの方法を試してみてください。
不安を抑え込むのではなく
自然な感情として受け入れながら
うまくコントロールすることが
心を軽くする鍵となります。
Aさん(40代・専業主婦)は
子どもの進学や夫の仕事のことで
未来に対する不安を抱えていました。
不安が膨らむたびに眠れない日々が続き
体調も崩しがちに。
そこでカウンセリングを受けに来られ
3つの方法を試されました。
特に「体を動かす」方法が
効果的だったとのこと。
毎朝10分だけ家の周りを散歩することを
習慣化することができたそうです。
気持ちがリフレッシュし
不安に向き合う余裕ができたと
笑顔で報告してくださいました。
現在は、自分の気持ちと向き合いながら
不安に振り回されることなく過ごされています。
不安は、誰にでもある自然な感情です。
しかし、考えすぎてしまうことで
心が疲れてしまうなら
一度立ち止まって
自分の心と向き合う時間を作ってみませんか?
今回ご紹介した方法を試しながら
不安にとらわれずに
前に進む一歩を踏み出してみてください。
そして、さらに深いサポートが必要な場合は
ぜひカウンセリングをご利用ください。
あなたの心の状態をしっかりと受け止め
解決に向けた具体的なサポートを行います。
あなたの未来が明るくなることを
心から願っています。