


お申し込み特典

「これ、自分かも…」と感じたら
✅好きな相手と一緒にいるのに、どこか居心地が悪い
✅言いたいことが言えず、モヤモヤする
✅相手に合わせすぎて、疲れてしまう
✅相手の気持ちや行動を重く感じてしまう
✅ちゃんと向き合いたいのに、空回りしてしまう
✅恋愛が続かなくて、「またか…」と落ち込む

一つでも当てはまったらそれはきっと
あなた自身、自分と向き合うことが必要だよ
というサインです。
そのサインを見逃していませんか?
なんとなく居心地の悪さを感じながら
何も感じないふりをして
日々を送り
誰にも相談できずにいる…
そんな状況にありませんか?
ちゃんと彼女と向き合いたいのに
うまくいかない…
彼女のこと好きなのに
安心できない…
こうした恋愛の行き詰まりの背景には
あなた自身が育った環境や
過去の人間関係が影響していることがあります。
無意識のうちに培ってしまった
考え方やクセ…
自分を抑えて相手に合わせすぎたり
相手の反応に過敏になりすぎたりして
心の距離がうまくつかめないのは
けっしてあなたの性格が悪いからではありません。
これまでの経験の中で身についた
心のパターンなのです。
AC(=アダルトチルドレン)や共依存などの
影響もあるかもしれません。
あなたが抱えているものに気づき
やさしくほどいていくことで
相手との距離のとり方
感情の伝え方
言葉の選び方や届け方
こうしたことが自然と変わっていきます。
「素の自分」でいても、ちゃんとつながれる
そんな恋愛関係を
無理なく育てていくことができますよ。
ゆっくりで大丈夫。“心が整う”場所があります!

セッションは
Zoomによる1対1の対話形式です。
いま抱えている恋愛の悩みや
繰り返してしまうパターンについて
あなたのペースで
ゆっくり丁寧にお話をうかがっていきます。
「どうしていつもこうなるんだろう」
「本当は、何を求めているんだろう」
そんな心の奥にある思いや無意識のクセにも
丁寧にアプローチ。
セッションの主役は
あなたの「本音」。
言葉にならない感情や
うまく整理できない思考も
すべて大切な手がかりです。
話すのが苦手でも大丈夫。
あなたに合った方法でサポートします。
カウンセリングで得られる10の変化
感情に気づけるようになる
➡モヤモヤの正体が少しづつ言葉にできるようになっていきます!
自分の気持ちを伝えられるようになる
➡「何を言えばいいかわからない」がなくなっていきます!
相手とのちょうどいい距離感がわかる
➡近づきすぎず、離れすぎず、心が安定する関係になっていきます!
気を使いすぎて疲れる恋愛から卒業
➡無理をしなくても、一緒にいて心地よい自分でいられます!
同じような恋愛パターンを繰り返さなくなる
➡思考のクセや、関係性の“型”に気づく!
「素の自分」でいられる関係が気づける
➡演じたり、頑張りすぎたりしないでいられる安心感を実感します!
一人の時間も不安じゃなくなる
➡恋愛中でも一人の時でも、自分に安心できるようになります!
自分を責めず、受け止められるようになる
➡「自分の何が悪いんだろう…」という思考から解放されます!
恋愛における“自分のトリセツ”がわかる
➡どうしてこうなるのか、どうすれば楽になるのかが見えてきます!
人とつながっている実感が持てるようになる
➡「ちゃんと通じ合えている」という関係ができていきます!
あなたも安心できる恋愛を
育てて行けます。
ここまで読み進めて
もし、少しでも心が動いたなら
あなた自身とあなたの恋愛に
向き合うタイミング…
なのかもしれません。

こんなご相談を受けてきました
◆悩み多き大学生◆
大学で教員をしていた頃
男子学生たちから
よく恋愛の悩みを打ち明けられました。
「一緒にいるのに、なぜか居心地が悪い」
「言いたいことが言えなくて、いつも我慢してしまう」
「ちゃんと向き合いたいのに、空回りしてばかりで…」
中には
同棲中の彼女とうまくいかず
だんだん学校に来られなくなってしまった
学生もいました。
“うまくいかない理由がわからない”まま
自分を責めてしまう姿が
とても印象に残っています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆カウンセリングでは、こんな気づきも◆
最近ご相談いただいた50代の男性。
別れた彼女の放った一言が
ずっと心に引っかかっていて
「どうして、あんなふうに言われたんだろう」
と悩み続けておられました。
お話をうかがいながら
“距離の取り方”や“心のクセ”を
図で見える化して整理してみたところ
「なるほど、近づきすぎてしんどかったのかも」と
すとんと腑に落ちたご様子。
たった1回の対話でも
気づきの糸口は見つかることがあります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◆30代既婚男性の変化◆
奥さんとのすれ違いが続き
会話のない日々に。
「満足させられていないのでは」と
性的な不安を抱え
自分を責めていました。
実は、夜勤もある激務の中で
心も体も疲れ切っていたのです。
カウンセリングでは
まず「疲れを癒すこと」からスタート。
話をするうちに
無意識に“頑張りすぎてしまうクセ”に気づき
自分を責める気持ちが
少しずつ和らいでいきました。
心と体をゆるめることで
自然と元気も取り戻されました。

“言葉”にもカギがある
「感情をうまく言葉にできない」
「伝えたいことがあるのにどう言えばいいかわからない」
そう感じている男性も少なくありません。
だからこそ
お試しカウンセリング特典として
「ちょっぴりトゲのある言葉を柔らかい表現にする事例集」
PDFをご用意しています。
気持ちを言葉にできるようになることも
“ちょうどいい距離感”の恋愛には
欠かせないステップです。
言葉を柔らかく表現できると
自分自身も相手も
ホッとできますよね。
恋愛に悩むことは
決して恥ずかしいことではありません。
むしろ、そこに目を向けられるのは
本気で向き合いたいという証拠。
本当の気持ちを取り戻して
あなたらしく
安心できる恋愛関係を築けるように
このカウンセリングは
そのスタートをそっと後押しします。


お申し込み特典

カウンセリングは
あなたのお話をじっくりお聴きします。
辛く苦しい思い、人知れず思い悩んでいることなど
どんなお悩みも受け止めます。
そして
お話しくださった中から
現状の課題や根本的な要因と思われることを探り
あなたが変化していくために必要な方法をお伝えします。
あなたの中にある「変化する力」を引き出して
穏やかな心で日々を過ごしませんか⁉
ご挨拶
はじめまして。
online相談室ひらり
カウンセラーの平井 葵です。
これまで
看護師・保健師として
医療現場や人々の生活の場で
人の「からだ」と「こころ」に
向き合う仕事をしてきました。
看護系大学では
教員として学生たちと関わるなかで
心の深い部分に寄り添うことの大切さを
感じるようになり
今は心理カウンセラーとして活動しています。
自身も、かつて恋愛や人間関係に悩み
「どうしてうまくいかないの?」
「私が悪いの?」
と自分を責めることがよくありました。
そんな経験があるからこそ
悩みを抱えた方の話を
ただ「聴く」ことの大切さを
知っています。
恋愛相談においては男性の相談に注力しています。
男性は迷ったり、困ったりしていても
なかなか相談に結びつかない…
これまでの様々な体験の中で思ったからです。
相談したいという男性がいるのなら
しっかり聴こう
そして相談者の力を引き出す
実は男性が楽な気持ちになれば
間接的にそのパートナーとなる方をも
助けることになる
そう考えています。
カウンセリングで大切にしているのは
「あなたの中にある、まだ気づかれていない力」
これを信じること。
話すことはとても勇気のいることです。
でも、その小さな一歩が
心をゆるめてやわらかくしていく
きっかけになります。
泣いても、うまく言葉にできなくても
大丈夫。
あなたのペースで
安心して話せる時間と場所を用意して
お待ちしています。

よくあるご質問 Q&A
Q:カウンセリングってどんなふうにするのでしょうか?
A:さまざまなお悩みや思いをじっくりと聞かせていただき、一緒に考えていくためにあなたとカウンセラーの1対1で進めてまいります。当カウンセリングルームでは、あなたのお話の状況に合わせてセラピーやワークを選び、オーダーメイドでセッションを行っていきます。
Q:どのような人がカウンセリングを受けているのですか?
A:悩みや不安を抱えて、日々の生活に生きづらさを感じておられる方がカウンセリングを受けに来られます。また、家族の相談や自分自身を見つめなおすためにカウンセリングに来られる方もいらっしゃいます。
Q:うまく話せる自信がないのですが…
A:ご自分のペースでお話しください。言葉を選んだりする必要はなく、今のお気持ちや、湧き上がってくることを率直に出していただくことがとても大切になります。カウンセラーは話をお伺いして整理していきますので、漠然としていても、そのとき話したいことや心に浮かんだことをお話しください。
Q:カウンセリングではすべてを話さないといけないのですか?
A:いいえ。お話ししたくないことを話す必要はありません。あなたの考え方、価値観を大切にしながらカウンセイングを進めていきます。
Q:受けたいけど、人の目が気になる・・・
A:当カウンセリングルームは、zoomを使ったオンラインのみで実施いたします。少し前までは、カウンセリングは特別な人、弱い人だけが行くものだという見方がありました。現在は学校や企業にもカウンセラーがいて、気軽に相談できる体制が整ってきてはいますが、人の目が気になるということであれば、ぜひ、ご自宅で受けることのできる当カウンセリングルームをご利用ください。
Q:こんなことを相談していいのか、と迷ってしまいます・・・
A:どんなことでも結構ですので、一度相談してみてください。「話すだけ」で楽になることもよくあります。また、大変だと思っていることの要因に気づけるきっかけにもつながっていきます。
Q:精神科や心療内科とカウンセリングの違いは?
A:病院や心療内科クリニックなどの医療機関での診察時は、多くの方が診察を受けられますのでゆっくり話すことがほとんどできません。カウンセリングは、ご予約いただいた時間はカウンセラーとじっくりお話しすることができます。また、病院やクリニックは薬物療法が中心となりますが、カウンセラーはお話を聞き、セラピーやワークを通してお悩みや心の問題を癒していきます。

ご予約時注意事項
※ご同意いただける方のみお申し込みください※
◎ 現在、精神科・心療内科など医療機関を受診されている方は、担当の医師にご相談いただき、了承を得てからご予約をお願いいたします。
◎ 当方は医療機関ではありませんので、効果を確約することはできず、投薬等のご相談も受けかねます。カウンセリング料金は医療保険、医療費控除の対象とはなりません。
◎ 同業者さま(そのご関係者さま)のお申し込みはお断りいたします。
◎ カウンセリング中の録音録画はお断りいたします。
